【開催報告】介護×相続セミナー in 日本橋|満員御礼&介護知識の深掘り!

こんにちは。相続コンサルタントの磯野和恵です。

2025年5月28日(水)、東京都中央区日本橋にて
「介護×相続セミナー」を開催しました!

今回コラボしたのは、ケアマネジャー歴18年の現場経験豊富なプロフェッショナル
(※ご本人のご希望でお名前は非公開です)


参加者は満席の12名!介護への関心の高さに驚き

参加者は事前申込で満席の12名
皆さんの介護に対する関心の高さに、こちらも身が引き締まる思いでした。


セミナーのテーマ
「知っておいてほしい介護の知識」

当日は、以下のような内容を中心に進行しました:

  • 介護が始まると何が起きるか?精神的・時間的・経済的負担とは
  • 事前に備えるべきこと・後悔しないための準備とは
  • 地域包括支援センターって?どこに相談すればいい?
  • 介護保険の仕組みと、サービスを利用するまでの流れ
  • 在宅介護の選択肢と費用感(訪問介護、ショートステイ、デイサービスなど)
  • 施設介護の種類と違い(特養、有料老人ホーム、グループホームなど)
  • 使える助成金・おむつ代や住宅改修の補助制度とは?

専門的な話も、事例やデータを交えながらわかりやすく解説してくださり、
私自身、両親の介護経験があるにもかかわらず「まだまだ学ぶことがある」と実感しました。


質疑応答は熱気に包まれ…

後半の質問タイムでは、

  • 遠方にいる父の介護について
  • 実は自分も介護の仕事をしていて、悩んでいることがあります
  • 介護ってまずは何から準備を始めたらいいですか?

など、参加者のリアルな悩みに対して活発なやり取りが行われ、
予定の2時間があっという間に過ぎてしまいました。


相続だけでなく、“介護のこと”も備えておきたい

介護は、いつ誰に起きてもおかしくない“避けては通れない出来事”。
相続との関わりも深く、「もっと早く知っておけば…」という声もよく聞きます。

今回のような学びと交流の場を、今後も大切にしていきたいと感じました。

📣 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

この記事を書いた人

磯野 和恵

「ヒバリのそら」代表、磯野和恵(いそのかずえ)。

1970年5月生まれ。東京都練馬区出身の相続診断士。相続コンサルタント。

外資系IT企業の経理・秘書・コールセンター。
2009年 心理カウンセラー活動業務を経て、自身が経験した相続で生じる家族問題へのサポートを強く願う。

2021年に相続診断士の資格を取得。
2023年4月 相続コンサルティングオフィス「ヒバリのそら」を設立。
「笑顔の相続を迎えて欲しい」という願いを込め、家族全員が合意した遺言書を決める〝家族会議支援〟。

相続に強い税理士・弁護士・司法書士・不動産コンサルティング・ファイナンシャルプランナーとチーム連携して、本人の不安や困り事の相談に乗る。

本人も気づいていない想いや希望に、寄り添い引き出すヒアリング。

問題を見つけだし解決へのロードマップを示すことに定評があり、自身も天職とやりがいを感じている。

家族が笑顔で相続を乗り越え、助け支え合える関係で居続けられることを強く願い「みんなが笑顔になれる相続」へと活動する。